fc2ブログ

Studio Lock-On

― FROM NERIMA WITH LOVE ― 鯉出“Lock-On”光のフォト活動

名刺をリニューアル


iPHONE購入以来携帯アドレスが変更となり,名刺のリニューアルを必要としていたので
昨年末に買い替えたばかりのプリンターにてリニューアルした。
名前の横文字表記と漢字表記の優先順位を入れ換えたのと
携帯アドレスを裏面から表面に持って来たのが変更点。
スポンサーサイト



  1. 2011/01/31(月) 20:21:42|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

懐かしの東上線


何時か某駅の売店にて買った。
幼少期から小学生の頃,東上線沿線の方へ行くと度々見掛けた古めかしい電車。
西武の赤い電車は起動音がうるさく乗り心地も悪かったが車体は近代的だったので
この木の床を持つ古めかしい電車に,ある種の魅力を感じていた物だ。
但し当時はクリーム一色であり,ツートーンカラーは記憶に無い。
物心付く前の塗色なのだろう。
  1. 2011/01/29(土) 03:17:55|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ニュー・イヤー・ブルース~四谷へ

週末,四谷まで行って来た。
久々のブルース・シーンと言う事で,楽しみだった。
某氏,前回会った時に続き今回もミラーレス一眼にレアなレンズを装着にて来場。
主役を中心に何枚か撮影するが,こう言う機材は撮る過程が面白い。
現代のカメラだと結果しか無い。

本題に入り,今回はパーマネントなメンバーに加えて豪華ゲストが揃ってのステージとなる。
キーボードの加藤国夫氏は元スパイダー・ウォークのメンバー。
酒と同様に豪快なプレイは見事!
サックスのSaxy The 遠藤氏は千葉ブルース・フェスティバル以来
幾つかのバンドにてファインダー越しに観て来たが,何時観てもカッコいいねぇ!
ヴォーカルのEmmie女史は初対面。
女っ気の無いブルース・シーンにおいて女性ヴォーカリストの登場は少ない。
特定の女性ミュージシャンを撮るケースの無くなった現在において久々の展開に。
主役のスパイダー氏,今回は主役として振る舞う場面も有りながら半分はゲストを立てる役回りか。

演奏終了後は編集と終電に追われてくつろぐ間も無く帰路に付く。

次回は綾瀬CHESSのR&RナイトVol.1にて撮影スタッフのオファー。
どんな展開になるのか今から楽しみだ。
  1. 2011/01/24(月) 12:21:25|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

綾瀬CHESSにてR&Rナイト

R&Rナイト Vol.1
THE.MOND vs ジェットボーイズ

THE.MONDはキャッツにエルビス!
ジェットボーイズは結成20年の筋がね入りロカビリーバンド。

対バンも募集中

【詳細】
2月6日(日曜日)
19時open19時30分start
charge 2000円(1drink)

綾瀬CHESS
足立区綾瀬4-1-11
綾瀬駅西口から線路沿いのガード下200mの突き当たり。


TEL 03-5697-6770
http://rata.jp/out/ayase-chess.html
  1. 2011/01/20(木) 19:12:21|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々に模型作り



冬になると引き籠り勝ちになり
以前レールファンの友人に貰った作りかけの鉄道模型キットを半年振りに製作再開。

根気勝負の世界はハマる傾向にあるのはカメラも模型製作も共通した面は有るが
カメラと違って模型製作を究めるのは
商売人でも無い限り金及び労力や才能の無駄遣いに過ぎないので適当に妥協点を見付ける。
ある健全な鉄道模型趣味人曰く,あっさりと振る舞うのが肝心との事。

去年の春から一年近く掛けて,とりあえず完成した。
動力は入っていないので自走は出来ないが、これ以上やる気は起こらない。

友人にメールしたら、是非レンタルレイアウトにて手持ちの動力車を繋いで走らせて見たいとの事。
そこまでは良いのだが,その後どうする!
レールを買って来て,とりあえず棚に飾っておくか,それとも元通り収納ケースごとクローゼットに仕舞い込むか…。
  1. 2011/01/16(日) 00:00:00|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

狭山市南入曽に残る古商家と七曲井戸

普段は縁の無い郊外の駅を目指し,西武新宿線入曽駅にて下車した。

_0012653a.jpg

先ずは,お決まりの古商家を一枚…現在は,ぎゃらりー入曽となっている古商家。
公民館主催のイベントに使われる事からすると狭山市が管理しているのか? 詳細は知らないが。


名称未設定-1 コピー2

そして埼玉県の史跡に指定されている七曲井戸を訪ねる。 千二百年前の物と推定される擂鉢型の井戸で
写真では確認し難いが,井桁まで降りる道が曲りくねっている事から,そう呼ばれているらしい。
奈良時代に,これだけの物を作るのは大工事だったんだろうな!?
  1. 2011/01/09(日) 01:04:59|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニュー・イヤー・ブルース

Spider & The Swingin' Red Wagons 久々のライブです。
1月22日(土)四谷にあるブルーヒートさんギグを行います。
最近フォーク・シーンが続き,危うくフォーク系ライヴ・フォトグラファーのイメージに取られそうだった私も
久々にブルース・シーンへ顔を出す機会に恵まれ
今からとても楽しみにしているギクです。

Doors Open at 7:00 PM
"BLUE HEAT" http://blueheat.jp/
B1 7 funamachi-cho Shinjyuku-ku Tokio
Phone: 03-3355-7799

"Swingin' Blues Night"
Spider & The Swingin' Red Wagons
【Menbers】
 Spider Tetsu (Guitar&Vocals)
 Kunio Kato (Piano)
 Saxy The Endo (Sax)
 Koichi Sugawa (Contrabass)
 D3 Fukada (Drums)
 Guest : Emmie (Vocals)
  1. 2011/01/06(木) 22:53:23|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

正月三日は川越へ

DSC_0022_20110104220134.jpg DSC_0047.jpg DSC_0050.jpg DSC_0053.jpg

練馬から近い事もあって最寄り駅から地下鉄~東上線にて川越へ。
東京都内を散歩するのは基本的に好きでは無い。その点,練馬は都内に残る貴重なオアシスだ!
何処へ行こうか迷った時,古風な街の好きな私は大体川越へ行くのがパターンとなっている。
とは言え,正月早々川越へ行くのは初めてだ。
喜多院へ参拝も考えたが人混みに揉まれるだけなのでメインストリートへ足を向ける。
流石に正月,人も商店も賑わいが普段と違う。
何時もは地ビールを飲みながら歩くのだが,今回は甘酒と焼おにぎり。
結局今回は菓子屋横丁のバスカフェには行かずメインストリートだけ,カメラ持ち歩くと時間の流れが早い。

  1. 2011/01/04(火) 22:11:40|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

FROM NERIMA WITH LOVE ~謹賀新年


本日元旦は,近所の神社に御参り。


昨年から池袋線の最寄駅が改築され,今年は一年前とは駅前の情景も変わった。
池袋線を走る電車も新旧交代が進む。
これも時代の流れだ!


そして毎年恒例,神社裏の山開きにて富士塚登頂。
これで今年一年が無事で過ごせれば言う事無し!

そんな訳で練馬の2011年は平和にスタートした。
  1. 2011/01/01(土) 11:11:11|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Lock-On

Author:Lock-On
東京練馬が生んだ
ミュージック・フォトグラファー

東京及び千葉エリアを中心に
ブルースマンのライブ撮影を
中心に活躍中。
Chiba Blues Festival にて
撮影を担当。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する