fc2ブログ

Studio Lock-On

― FROM NERIMA WITH LOVE ― 鯉出“Lock-On”光のフォト活動

カメラは病気

D200&SIGMA
以前から気になっていたが必要も迫られていないと判断して
購入予定の無かったレンズを量販店にて何気無く手に取っていたら
急に欲しくなって同型の中古品を衝動買いしてしまった。
治らんね(笑)
スポンサーサイト



  1. 2012/12/03(月) 00:59:40|
  2. 写真機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カメラストラップ交換

1518675_1598814919_25large.jpg
長年の使用にてボロボロになったストラップを交換した!
メイン機の桜柄に対してコチラは加賀錦織。
  1. 2012/04/11(水) 20:38:20|
  2. 写真機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レンズを買った


デジタル専用のニコン純正標準レンズ。
新宿西口某ショップにて運良く中古品をゲット出来た。
実はデジタル専用レンズでニコン純正を買うのは今回が初めて。

だが早速試写と言う訳にも行かず
今週はスケジュールの都合にてデジタル一眼を持ち歩ける時間が無い。
次の週末は標準レンズ一本で練馬区内徘徊と行くか。
  1. 2010/09/25(土) 18:08:22|
  2. 写真機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブロニカ! 僕が愛した伝説の中判カメラ

51qHfHzkqTL__SS500_.jpg
作動不良にて使用出来ないが,実は初期のゼンザブロニカを所有している。
デジタル撮影の時代に突入して以来,写真機への興味は失っていたが
私の気付かぬうちに,こんな本が出ていたとは感動した。
大型三脚や単体メーターも持っている事だし,オーバーホール計画でも立てようかな。
  1. 2010/08/01(日) 22:49:04|
  2. 写真機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

銀塩ライカ「撤退」の衝撃!

ついにここまで追い詰められたか!
ライカだけは我々が生きているうちは作り続けると思っていたが,結局時代の流れには勝てず。
  1. 2010/07/15(木) 00:00:00|
  2. 写真機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アメ車チックなカメラ

年代的にもテールフィンが流行の兆しを見せ始めた頃か?
http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200505.html
  1. 2010/07/05(月) 00:00:00|
  2. 写真機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の色

20091214225828
GRデジタルによる高感度撮影はノイズが多いのでモノクロ撮影にてアート的に撮るしか無い。
そこでセピア・赤・青・紫の4パターンからなるモノトーンの色調モードを活用して
俺の色を設定しようと試行錯誤中。
明日は通勤中にテスト撮影か!?
  1. 2009/12/14(月) 22:58:31|
  2. 写真機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レンズ買い替え

愛用のデジタル一眼用交換レンズが酷使に耐えかね状態不良の為に買い替えを強いられる。
勿論、修理費との兼ね合いからであるが。
体調も思わしく無い上に臨時出費と…ホントに秋とは相性悪い。
  1. 2009/11/18(水) 08:50:54|
  2. 写真機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リコーGRデジタルⅢを見て来た

20090813000614
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/

仕事帰りに某量販店に寄って見て来た。
特にレンズスペックがレベルアップされて魅力的であるが
従来モデルとコンバージョンレンズの互換性が無い故に
GRデジタル下取り購入と言う訳には行かず,結局再検討せざるを得ない。
ちなみに巷の評判によるとGRデジタルは故障が多いと言うが
私のGRデジタルは2年近く使っていて一度も故障した事が無い。
初代の最終ロットに近いからか!?

結局初代GRデジタル使い潰しの方針に落ち着きそうである。
  1. 2009/08/12(水) 23:37:13|
  2. 写真機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パナソニックGF1

20090811230618
http://photorumors.com/2009/08/06/panasonic-gf1-micro-four-thirds/

オリンパスペンE-P1の対抗機種らしい。
あれカッコ悪かったよね!
リコーGRみたいな雰囲気にして欲しかった。
今度は,だいぶマシになったけど
デジタル時代に入ってからカメラに対する信仰も無くなったし

交換レンズはライツから供給される事になるんだろうけど
レンズの味でライヴフォトやってられるか!と言えば,それまでだし。

何て事を考えると俺にとって必ずしも買いでは無い気がする。
それにコレ買ったらリコーGRが御蔵入りになる可能性有るし。
だったらリコーGRを使い潰してからでも遅くは無いな。
  1. 2009/08/11(火) 22:26:00|
  2. 写真機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々に欲しいと思うカメラが出た

20090630184145
オリンパスから登場の新機種。

最近ではSWBB活動休止の煽りを受け,カメラマンとしての活動は休業しているが,それも永遠に続く訳では無い。
いずれは活動再開の時が来る。
その時には購入したいと思っているが,レンズとセットで11万円。
外付けファインダーを装着すると13~14万円になる。

手持ちの機材と互換性の無い新システム導入となれば,こんなもんだろう。

あるいはモニターでフレーミング出来るのでSWBB以外の非公式な活動の際にサングラスを掛けたまま撮影する為に買う手も有る。

どっちにしろ切羽詰まっている状況では無いのでじっくり検討するつもりでいるが。
  1. 2009/06/30(火) 18:41:47|
  2. 写真機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今欲しいカメラ

オリンパスから登場予定のレンズ交換式デジタル一眼カメラ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/24/news123.html

光学ファインダーが無いと言う事は,モニターにてフレーミングすると言う事だろう。
プライベートに於ける非公式な活動にて匿名性を強調する際には
サングラスを掛けたまま撮影する事もあるので
その際には,この手のカメラが重用される事になる。

ちなみにGRデジタルは持っているが高感度撮影は得意では無い。
焦点距離コンバーターは使えるが。

シグマDP2:http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2/index.htm

こちらも魅力的だが残念ながらコンバーターは使えない。

残りは高感度撮影に於ける画質と交換レンズのラインナップ。
問題は価格的に安くは無いだろうと言う事。
  1. 2009/04/19(日) 11:44:02|
  2. 写真機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GRデジタル本気仕様

790391477_15.jpg

既に生産終了となっていて入手困難だった
フォクトレンダーのボトムグリップをオークションにて入手。

早速先週末に新橋のブルース・バーにて初ショット。
安定性が格段に向上した。
ライヴ・フォトにて超広角専用サブカメラとして使うにはピッタリだ!
  1. 2008/04/29(火) 12:59:38|
  2. 写真機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Lock-On

Author:Lock-On
東京練馬が生んだ
ミュージック・フォトグラファー

東京及び千葉エリアを中心に
ブルースマンのライブ撮影を
中心に活躍中。
Chiba Blues Festival にて
撮影を担当。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する